FXとは~取引を始める前に

FXの仕組み

FXとは、通貨と通貨の交換です。

通貨同士を交換するには、一定の基準が必要です。例えば、「1米ドルと110円を交換しましょう」という具合です。この数字(ここでは110円)のことを為替レートと言います。

そして、多くの場合、為替レートは変動します(変動相場制)。昨日は米ドル円の為替レートが110円だったのに、今日は109円になっているという具合です。

この為替レート変動で利益を狙う取引がFX(外国為替証拠金取引)です。

そこで、FXの取引で利益がでる仕組みについて、図を使いながら確認していきましょう。

通貨を交換する概念図



FXの取引でできること

FXでは、下の取引ができます

  • 米ドル円を買って、取引を始める
  • 米ドル円を売って、取引を始める
  • 円を含まない通貨ペア(ユーロ/米ドルなど)を売買できる
  • レバレッジ取引ができる

FXの売り買い概念図

私たちは、FX業者に証拠金を入金して取引を開始します。多くの場合、円を入金するでしょう。

すると、米ドル/円を買うというのは、分かります。米ドル/円を買うとは、円を売って米ドルを買うということだからです。

では、米ドル/円を売って取引を開始するとは、どういうことでしょうか。

米ドル/円を売るとはすなわち、米ドルを売って円を買うということです。しかし、証拠金は円です。米ドルではありません。手元に米ドルはありません。

しかし、米ドルを売るところから取引を始められます。

円を含まない通貨ペアの売買は、さらに分かりません。円しか入金していないのに、円を含まない通貨ペアを売買できます。

さらには、レバレッジ取引と言って、入金額(証拠金)よりも大きな金額で取引することもできます。

FXの仕組みは、いったいどうなっているでしょうか。

差金決済とは

この不思議なFXのルールを理解するためのキーワードは、「差金決済(さきんけっさい)」です。

差金決済とは、トレードの最終損益だけ口座残高に反映するという仕組みです。途中経過は残高に反映しません。

米ドル/円を買う場合を例にして、FXの仕組みを確認しましょう。

米ドル/円を買う取引

FXの買いの仕組み図

米ドル/円を買います

最初に、米ドル/円を買います。1ドル=100円で1万通貨買うとしましょう。すなわち、取引金額は100万円です。100万円支払って、1万ドルをもらうという取引です。

しかし、実際に100万円を支払うわけではありません。よって、口座残高は減りません。
また、実際に1万ドルもらうわけではありません。よって、口座残高に1万ドルが追加されることもありません。

計算上、1万ドル保有したことにするだけです。

米ドルを売ります(決済します)

次に、1ドルが110円になったので、利食い決済します。すなわち、米ドルを売って、円をもらいます。

しかし、実際に手元に米ドルを持っているわけではありません。そこで、計算上保有していることになっている米ドルを、売ります。
そして、円をもらったことにします。実際に円を110万円もらうわけではありません。

取引結果を口座に反映します

上の取引を、まとめます。

  • 買い取引:米ドル/円=100円で、1万通貨買い(100万円の支払い)
  • 決済取引:米ドル/円=110円で、1万通貨売り(110万円の受取り)
  • 差引合計:米ドル=ゼロ(保有なし) 円=+10万円

取引終了時の結果が、口座残高に反映されます。すなわち、円が10万円増えます。この仕組みを理解すると、米ドル/円の売りから始まる取引も理解しやすくなります。

米ドル/円を売る取引

FXの売りの仕組み図

次に、米ドル/円を売る取引の仕組みを確認しましょう。

米ドル/円を売ります(米ドル/円=100円)

  • 米ドル:1万ドルの売り
  • 円:100万円をもらう
米ドル/円を売るといっても、実際に米ドルを渡しません。計算上、渡したことにします。そして、米ドル/円を売った代わりに、円をもらいます。こちらも、計算上の話です。

米ドルを買います(米ドル円=90円で決済)

次に、先ほど売った米ドルを買い戻します。こちらも、計算上の話です。

  • 米ドル:1万ドルの買い
  • 円:90万円を支払う

取引結果を口座に反映

上の2つの取引を、まとめます。

  • 売り取引:米ドル/円=100円で、1万通貨売り(100万円の受取り)
  • 決済取引:米ドル/円=90円で、1万通貨買い(90万円の支払い)
  • 差引合計:米ドル=ゼロ(保有なし) 円=+10万円

新規売りと決済取引の結果、+10万円になりました。すなわち、口座残高が10万円増えました。

こうして、手元に米ドルを持っていなくても、売りから取引を始められます。便利な仕組みです。

円を含まない通貨ペア

ユーロ/米ドルなど、円を含まない通貨ペアの場合も同じ仕組みです。なお、円を含まない通貨ペアの場合、最終損益は円でなく外貨です。

そこで、最終損益で得た外貨を、円と交換します(この交換は、FX業者が自動的に行います)。

レバレッジ取引ができる

レバレッジの概念図

差金決済の仕組みを利用して、自己資金よりも大きな金額の売買ができます。すなわち、レバレッジ取引ができます。

手持ち資金(証拠金)を50万円として、米ドル円を買う取引を考えてみます。

米ドル/円を買います

最初に、米ドル/円を買います。1ドル100円で1万通貨買うとしましょう。すなわち、取引金額は100万円です。

しかし、実際には50万円しか持っていません。それでも構いません。1万ドル買ったというのは計算上の話であり、実際に支払う必要はないからです。

証拠金50万円で100万円分の取引をしていますから、レバレッジは2倍です。

米ドルを売ります(決済します)

次に、1ドルが110円になったので、利食い決済します。すなわち、米ドルを売って、円をもらいます。こちらも、実際に1万ドルを渡すわけではありません。

取引結果を口座に反映

上の2つの取引を、まとめます。

  • 買い取引:米ドル/円=100円で、1万通貨買い(100万円の支払い)
  • 決済取引:米ドル/円=110円で、1万通貨売り(110万円の受取り)
  • 差引合計:米ドル=ゼロ(保有なし) 円=+10万円

取引終了時の結果が、口座残高に反映されます。すなわち、円が10万円増えます。差金決済の仕組みを利用して、レバレッジ取引ができました。

レバレッジの効果

なお、証拠金50万円で10万円の利益ですので、利益率は20%です。

レバレッジを使わずに取引する場合、証拠金として100万円を準備する必要があります。すなわち、100万円の資金で、10万円の利益です。利益率は10%です。

レバレッジを使うと、同じ利益の額でも、収益率を高くできることが分かります。

2通貨間の金利差も利益に

FXの取引では、2通貨間の金利差が利益になることがあります。金利の低い通貨で金利の高い通貨を買うと、金利差分が受け取り金利になります。

金利をもらえる仕組み図

たとえば、円を売ってトルコリラを買うという取引で、日本の金利が-0.10%、トルコの金利が8.25%だとします。

金利差

8.25-(-0.10)=8.35%

この金利差分を受け取れます。これをスワップポイントといい、FX取引参加中は毎日受け取ります。

スワップポイント獲得を狙うトレーダーは「スワップ派」と呼ばれ、長期投資で参戦しています。

この取引が成立する理由ですが、FXは通貨だけでなく、金利も交換しているからです。営業日が終わるたびに、1日分の金利相当額の受払をします。

金利が高い通貨を売って、金利が低い通貨を買う場合は、スワップポイントはマイナス(支払い)になりますので注意が必要です。

  • この記事を書いた人

【編集部スタッフ】

2007年からFXビギナーズを運営しながら、トレードの腕を磨いています。強者トレーダーを師と仰ぎ、日々トレーダーの道を邁進中。

-FXとは~取引を始める前に

© 2024 FXビギナーズ-FX初心者の入門サイト