FX初心者の為のステップアップガイド
これからFXを始めてみようと考えている方のための入門ガイド。
はじめの一歩になかなか踏み込めないでいる方の疑問や不安も解消!
STEP1超入門編
為替や外貨にまつわる色々なこと、FXの魅力やリスクなど、FXを始めるための基礎知識。
STEP2ビギナー編
通貨ペアの特徴、取引方法、注文方法など、FXのトレードに必要な知識やルール。
STEP3実践編
初心者向けのトレード実践例。スイングトレードの実際を解説していく連載コラム。
これからFXを始めてみようと考えている方のための入門ガイド。
はじめの一歩になかなか踏み込めないでいる方の疑問や不安も解消!
為替や外貨にまつわる色々なこと、FXの魅力やリスクなど、FXを始めるための基礎知識。
通貨ペアの特徴、取引方法、注文方法など、FXのトレードに必要な知識やルール。
初心者向けのトレード実践例。スイングトレードの実際を解説していく連載コラム。
ドル円は引きつけて110.600 、110.700で売りから。ストップは110.900に置きながら、
110.100 、110.000で買い戻す回転をイメージしています。
レンジ 110.000(110.100)--(110.600)110.700 作成時 110.420-423 9:35AM
通貨ペア | 方針 | 参入レベル | 利食い | ストップ |
---|---|---|---|---|
![]() |
売り | 110.600 | 110.100 | 110.900 |
※取引は自己責任でお願い致します。提供元:JFX株式会社
FXを良く知らないけれどもやってみたいなら、ここから読んでみましょう。為替レートとは何か、経済とどのようにつながっているのかが分かります。FXは、日常生活とも密接に関連しています。また、FXのルールを知ることは、勝ちに近づくための第一歩です。
超入門編FXの基礎知識を得たら、すぐに資金を投入してトレードしたくなります。しかし、その前に、トレードスタイルや様々な注文の種類などを確認しましょう。スポーツでも何でも、基礎知識を持っているだけでは勝てません。その一歩先の知識を身につけます。
ビギナーズ編トレード手法は、数えきれないほどたくさんあります。手当たり次第に読んで理解するのも良いですが、あまりに大変です。そこで、一定の簡単なルールに基づいて取引する方法をご案内します。一般的に「窓」と呼ばれる現象を利用したトレード手法です。
実践編相場を読んでトレードするのは、大変難しいです。そこで、「相場を読まないトレード手法」が開発されました。リピート系注文と呼ばれる方法です。主要な通貨ペアならば、自動売買も可能です。すなわち、ユーザーに代わって24時間取引を続けてくれます。
リピート系注文「自分はもう初心者とは言えない、何かステップアップが必要だ」と感じたら、「脱ビギナー編」の記事に進みましょう。初心者編とは少し異なった視点で、相場を眺めます。買い注文の取引が多いという場合、売り注文から始めるトレードも検討してみましょう。
脱・ビギナー編FXをするには、FX口座を開設します。では、どこでFX口座を作れば良いでしょうか。有名なFX業者だけでも数十もありますから、何か基準が必要です。そこで、スプレッドやスワップポイントなど、FX初心者にとって特に重要な項目を基準にして比較します。
FX会社比較の重要項目当サイトでご案内していますFX業者の一覧です。一口にFX業者と言いましても、様々な種類があります。証券会社、専業会社そして、くりっく365です。それぞれに分けてご案内します。どのFX業者も、独自性をアピールして顧客集めと顧客維持に努めています。
掲載FX会社一覧いきなり自己資金を使って取引するのは、怖いかもしれません。そういう時は、デモ取引(バーチャル取引)がおすすめです。お金を使わずに、ゲーム感覚で楽しむことができます。また、デモ取引を使って、取引ツールの使い勝手を確かめることもできます。
デモトレード活用術理由は分からないけれど、なぜかFXで勝てない。もしそうなら、負けパターンを確認してみましょう。自分と同じ負けパターンがあれば、それを繰り返さないように心がけます。また、どうしても勝てないという場合の、考え方やトレード方法をご案内します。
脱・負け組編相場で勝ち続ける「ゆったり為替」、主婦や女性に人気の「ゆきママ」、脱サラして今や専業トレーダーの「ひろぴー」、FX業界では知らない人はいない「為替王」など、人気のFXブロガーによる連載コラム集。